3710920269

「地域」研究者にして大学教員がお届けする「地域」のいろんなモノゴトや研究(?)もろもろ。

【地域実習振り返りレポート】しいたけ本伏せ作業リターンズ(大豊町・2017年5月23日)

 今年度から担当学年は変わったのですが、引き続き大豊町に関われることになりました。ただし担当以外にも他学年の実習をお手伝いすることもあり、先日は1年生第1学期の「課題探求実践セミナー」でしいたけ本伏せ作業に行ってきました。

 

 

  実習の詳細は、高知大学地域協働学部のウェブサイトとFacebookページでご覧いただけます。

 

www.kochi-u.ac.jp

 

www.facebook.com

 

 私にとっては久しぶりの今学期の本伏せ作業。と言っても、実際は1週間前にも作業を行っている、つまりこれが今学期2回目なのですが、その前が一昨年の10月になるので、今学期1年7ヶ月ぶりに本伏せに携わったことになります。本来なら昨年も本伏せを手伝う予定があったのですが、天候やスケジュールの問題で中止になってしまったのです。

 ちなみに、一昨年の授業や「本伏せ作業って何?」という方は、当時のレポートをご覧ください。もっとも、本伏せについてはあまり詳しくありませんが……

 

3710920269.hatenablog.jp

 

 当時から現在までを振り返ってみると、しいたけ醤油という形で商品化は実現しています。商品詳細のリンクを貼っておきますね。

 

kochikensanhin.com

 

 ただ、肉厚で都会ではぜいたくな原木しいたけにもかかわらず、販路をどうするかが相変わらず問題になっています。

 また、しいたけ醤油自体のPRもまだまだです。先程気になっていろいろ検索をかけてみたのですが、「しいたけ ゆとりすと」をキーワードにしてみたところ、楽天ウェブ検索でトップに来たのは当方の過去エントリでした(汗

 

3710920269.hatenablog.jp

 

 いや、喜んでる場合じゃないんですよ。ウェブショッピングのページとか、せめて商品の紹介ページがトップに来ないと。この辺、今後アルゴリズム次第で変わってもらえると良いのですが、そもそもウェブで買えるのかどうかという問題もありますし……ふぅ。

 ともあれ、こういう課題があるからこそ、われわれのような学部があるわけです。学生がこのような課題に気づき、「じぶんごと」としてその課題を掘り下げ、ソリューションを小さなところから始め、拡げていけるよう、こちらも仕掛けていかないといけません。

 

f:id:minato920:20170526082557j:plain

 

 写真をいくつか。こちらは仮伏せ中のしいたけ原木。これを奥右手に見えるような形で、交互に組んでいくのが本伏せ作業です。

 

f:id:minato920:20170526082558j:plain

 

 お昼のお弁当。値段の割に結構なボリュームですが、それでも足りないので、道の駅大杉ゆずソフトクリームを追加しました(笑)

 

f:id:minato920:20170526082559j:plain

 

 作業が終わった後はお待ちかねのしいたけ狩り!自炊する学生もいるので、みんな真剣です。

 

f:id:minato920:20170526082600j:plain

 

 本日の作業終了。現場の従業員の方とは初対面ですが、作業を通じてすっかり打ち解けたようです。